ご入居までの流れ

ご入居対象基準

介護保険の要介護認定を受けている方

はじめて介護を受けられる方につきましては当社にて無料申請代行をご案内させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

ご入居までの流れ

1. お問い合わせ

まずはお問い合わせください。地域医療連携室 相談員が、おひとりおひとりの状況を伺い、最適な施設やサービスをご案内させて頂きます。
入院中の方やご自宅からの移動が困難な場合は無料出張相談も承っております。面談をご希望の日時・場所をお伝えください。

2. 施設のご見学

ご見学は随時受け付けております。ご見学の際、気になる点やご不安に感じられていることがございましたらお気軽にご相談ください。
ご家族・ご親族お揃いでのご見学も大歓迎です!多人数の場合は事前にお知らせください。

3. 入居審査申込

所定の用紙に必要事項をご記入頂き、入居審査を行わせて頂きます。 審査開始から約1週間ほどで結果をお知らせ致します。
(診療情報提供書・看護サマリーがお手元にある場合は入居審査にかか
 る時間が短縮されますので、お持ちの場合はお申し出ください。)

4. 事前面談(必要な場合)

地域医療連携室 相談員がご自宅や病院にお伺いし、入居者様ご本人の生活状況の確認をさせていただきます。

5. ご契約

入居審査の結果、入居可能であれば原則としてご入居日までにご契約を結んで頂きます。必要費用のご案内もさせて頂きますので、当日に必要なものについては別紙ご案内をご確認ください。

6. ご入居

ご入居当日のお引越しのお手配や、日用品購入のお手伝いも無料で行っております。お気軽にお申し付けください。

保険制度について

介護保険制度のしくみ

介護保険制度は、被保険者が保険料を出し合い、介護が必要なときに認定を受け、サービスを利用するしくみになっています。
40歳以上の人は、原則として介護保険の被保険者となり、認定を受けた被保険者はサービス費用の1割~3割を負担することでサービスを利用することができます。
サービス費用の7割~9割については、保険者である市区町村が国民健康保険団体連合会を通じ、サービス提供事業者等へ支払います。

加入者と保険料

※詳細・ご不明点は、各市区町村介護保険窓口へお問合せ下さい。

65歳以上
第1号被保険者

介護や支援が必要であると「認定」を受けた人は、サービスを利用できます。※介護が必要となった原因は問われません。

40歳〜64歳
第2号被保険者

老化が原因とされる病気(特定疾病)により、介護が必要であると「認定」を受けた人は、サービスを利用できます。

介護サービスのご利用手続き

住宅サービスのご利用限度額

要支援1・2及び要介護1~5の認定を受けている人で在宅でのサービスをご希望の人は1ヶ月の利用限度額の範囲で、1割又は2割の負担でサーピスを利用することになります。

●居宅療養管理指導、特定施設入居者生活介護、認知症対応型共同生活介護(いずれも介護予防サーピスを含む)及び介護保険施設入所には適用されません。

●福祉用具の購入費と住宅改修費は、別に限度額が 決められています。

介護度 1ヶ月の利用限度額の目安 自己負担(1割) 自己負担(2割) 自己負担(3割)
要支援1 50,320円 5,032円 10,064円 15,096円
要支援2 105,310円 10,531円 21,062円 31,593円
要介護1 167,650円 16,765円 33,530円 50,295円
要介護2 197,050円 19,705円 39,410円 59,115円
要介護3 270,480円 27,048円 54,096円 81,144円
要介護4 309,380円 30,938円 61,876円 92,814円
要介護5 362,170円 36,217円 72,434円 108,651円